排煙機の能力を決めたい!
排煙風量どうやって決めるんだ?
ダクトサイズや排煙口計算の簡単な方法を教えて!
今回はこんな疑問にお答えします。
3分でわかる設備の計算書では、建築設備に関する計算方法について、3分で理解できる簡単な解説を行います。
本記事では排煙設備の排煙機・風量・ダクト・排煙口の計算方法について解説します。
排煙機は最大防煙区画、排煙風量は隣接する2区画、ダクトは15m/s、排煙口はカタログ値で決めましょう。
排煙機の決定方法
排煙機の能力は、120m3/min以上で、かつ、1つの防煙区画を受け持つ場合は床面積×1m3/min・m2以上、2以上の防煙区画を受け持つ場合は最大防煙区画の床面積×2m3/min・m2以上必要となります。
計算式
1区画 = 余裕率(1.1~1.3) × 床面積[m2] × 1[m3/min] or 120[m3/min]
2区画以上 = 余裕率(1.1~1.3) × 最大防煙区画[m2] × 2[m3/min] or 120[m3/min]
計算例
条件
受け持ち範囲:2防煙区画以上 最大防煙区画:480m2
計算結果
1.1 × 480 × 2 ≒ 1060[m3/min] (≧120[m3/min]) = 63600[m3/h]
排煙ダクトの風量算定
2以上の防煙区画を受け持つ排煙ダクトの風量の算定は、同時に開放される防煙区画の合計風量以上をそのダクト風量とします。
通常は、隣接する2防煙区画を考えればよいため、同時に開放される2区画の組み合わせの内、最大風量が最大となる値とします。
計算例
計算結果
算定結果は以下の図をご参照ください。
排煙ダクトのサイズ算定
ダクト内風速は、20m/s以下とし、サイズは等速度法又は当摩擦損失法により算定します。
20m/sは上限であるため、設計段階では余裕を持った値を使用します。
余裕の設定に明確な基準はありませんが、
- 風速:15m/s
- 単位圧力損失:なし
とすることがその一例です。
ダクトサイズの算定方法は以下の記事をご確認ください。
空調・換気ダクトサイズの決定方法【3分でわかる設備の計算書】
計算例
条件
風速:15[m/s] 単位圧力損失:-[Pa/m]
計算結果
算定結果は以下の図をご参照ください。
排煙口の算定
排煙口は風速10m/s以下で選定します。
計算式
排煙口面積 = 風量[m3/min] / 60 / 10[10m/s] × 有効開口率[-]
以上の計算式で求まりますが、有効開口率がメーカーのラインナップに依るため、排煙口の値はカタログ値を用いるようにしましょう。
例として以下のサイトからカタログの入手が可能です。
製品カタログ ダンパー 空調技研工業株式会社:防災機器 防火・防排煙ダンパー
計算例
計算結果
カタログ値に基づいた算定結果は以下の図をご参照ください。
まとめ
本記事では排煙設備の排煙機・風量・ダクト・排煙口の計算方法について解説しました。
排煙機は最大防煙区画、排煙風量は隣接する2区画、ダクトは15m/s、排煙口はカタログ値で決めましょう。
本記事は簡単に計算方法をまとめています。
以下の書籍により詳しい内容が記載されています。
持っていない方は購入をおススメします。
本記事が皆さんの実務や資格勉強の参考になれば幸いです。
» 参考:建築設備士に合格するためのコツと勉強方法【学科は独学、製図は講習会で合格です】
» 参考:一級建築士試験の資格学校4選について解説【おすすめはスタディングとTACです】
» 参考:設備設計一級建築士の修了考査通過に向けた学習方法を解説【過去問を入手しよう】
以上、排煙設備の排煙機・風量・ダクト・排煙口の計算方法についての解説【3分でわかる設備の計算書】でした!
コメント・質問