定常流量法による集合住宅の排水管サイズの決定方法【3分でわかる設備の計算書】

質問・疑問

マンションの排水管サイズの決め方が知りたい
計算方法がいくつかあるぞ…
簡単な方法を教えて!

今回はこんな疑問にお答えします。

3分でわかる設備の計算書では、建築設備に関する計算方法について、3分で理解できる簡単な解説を行います。

より詳細な解説はおすすめの設備書籍をご参照ください。

本記事では器具排水負荷単位法による排水管サイズの決定方法について解説します。

結論

集合住宅やホテル客室の排水管は定常流量法で計画しましょう。

目次

排水管サイズは3種類の計算方法

排水管サイズの計算方法は以下の3種類があります。

  1. 器具排水負荷単位法:屋内の排水管
  2. 定常流量法:マンション用途、集合管を用いた場合の屋内の排水管
  3. マニングの公式:外構の排水管

器具排水負荷単位法による排水管サイズの決定方等についてもまとめていますので、ぜひチェックしてください。

器具排水負荷単位法による排水管サイズの決定方法【3分でわかる設備の計算書】

どの計算式を使うかは、皆さんの所属する会社やその物件を管轄する行政によって異なる場合があります。
あくまで参考とし、都度どの計算方法を採用するべきか確認することをおすすめします。

定常流量法による集合住宅の排水管サイズの決定方法

集合住宅の排水管サイズは以下の手順で決定します。

手順1

排水負荷を求める部位より上流側に接続される排水器具の、種類と数量を拾い出します。

手順2

各排水器具毎に、表:負荷算定用データの標準値の「排水率(β)」と数量を乗じ、「設計用設置器具数(n)」を求めます。
なお、計算の結果、nが1未満となった場合は、n=1とします。

手順3

各排水器具毎に、表:負荷算定用データの標準値の「1器具あたりの定常流量(q)」と「設計用設置器具数(n)」を乗じ、それらの値を合計して「全器具の定常流量(Q)」を求めます。

手順4

接続器具の「器具平均排水流量(qd)」を表:負荷算定用データの標準値から読み取り、その中の最大値と、先に求めた「全器具の定常流量(Q)」とから、排水管選定線図を用いて「負荷流量(QL)」求めます。
負荷流量(QL)を上回る許容流量となるように、管径Dを選定します。

参照する負荷算定用データの標準値は以下の通りです。

負荷算定用データ

負荷算定用データ

参照する排水管選定線図は以下の通りです。

排水管選定線図

計算例

条件
計算対象:立て管
住戸数:10
住戸の器具:WC・洗面器・台所流し・浴槽・洗濯機・WC内手洗い

計算結果
定常流量 = 0.013 × 10 × 1 + 0.009 × 10 × 1 + 0.03 × 10 × 1 + 0.05 × 10 × 0.3 + 0.033 × 10 × 0.5 + 0.004 × 10 × 1= 0.875
器具平均排水流量はWCが最大値であることから、
qd = 1.5
排水管選定線図より、
管径D = 100A

まとめ

本記事では器具排水負荷単位法による排水管サイズの決定方法について解説しました。

結論

集合住宅やホテル客室の排水管は定常流量法で計画しましょう。

本記事は簡単に計算方法をまとめており、別の排水管選定線図を用いることで横主管等の算出も可能です。

本記事は簡単に計算方法をまとめています。
以下の書籍により詳しい内容が記載されています。
持っていない方は購入をおススメします。

本記事が皆さんの実務や資格勉強の参考になれば幸いです。

» 参考:建築設備士に合格するためのコツと勉強方法【学科は独学、製図は講習会で合格です】

» 参考:一級建築士試験の資格学校4選について解説【おすすめはスタディングとTACです】

» 参考:設備設計一級建築士の修了考査通過に向けた学習方法を解説【過去問を入手しよう】

以上、定常流量法による集合住宅の排水管サイズの決定方法【3分でわかる設備の計算書】でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント・質問

コメントする

CAPTCHA


目次